お知らせ 「なかまぁるShort Film Contest」
いつも、当クラブやメンバーの取り組みを掲載いただいている、ウェブメディア「なかまある」が、ショートフィルムの作品を募集しています。 認知症フレンドリーな取り組みの広がりをめざしたチャレンジです。 ぜひ、こちらのページをご … 続きを読む »
いつも、当クラブやメンバーの取り組みを掲載いただいている、ウェブメディア「なかまある」が、ショートフィルムの作品を募集しています。 認知症フレンドリーな取り組みの広がりをめざしたチャレンジです。 ぜひ、こちらのページをご … 続きを読む »
高齢になっても 認知症になっても 病気や障がいのあるとかないに関係なく 誰もがおしゃれを楽しみ 居心地のいい時間を過ごせることを 目指しているイベントです。 日時:2019年6月16日(日)11:00~15:30(10: … 続きを読む »
RUN伴2019のスタートを切る北海道ブロックのエントリーが、スタートしました! https://runtomo.org/entry 今年のテーマは、「Connecting the dots !(点と点をつなぐ)」です。 … 続きを読む »
新年度、認知症まちづくりファシリテーター講座が、パワーアップして帰ってきます。 昨年、スタートした「認知症未来共創ハブ(https://designing-for-dementia.jp/)」 と連携し、特に、認知症の人 … 続きを読む »
認知症の人にやさしいまちづくりを始めるために 認知症の人にやさしいまちづくりを進めるには、このテーマに関心のある介護・福祉従事者だけでなく、認知症当事者と家族・自治体・自治会などの地域コミュニティ・商店街など地元商業者・ … 続きを読む »
2011年より始まったRUN伴は、今年で9年目を迎える、認知症の人と一緒にタスキをつなぐ体験を通じて、誰もが暮らしやすい地域づくりを推進する活動です。RUN伴には、認知症の人が安心して暮らせる地域の繋がりをつくっていくた … 続きを読む »
来る4月11日(木)に、RUN伴2018を終えてコレカラを考える場所『未来を創る仲間たち2019』を開催いたします! RUN伴2018を終えてから「認知症になっても安心して暮らせるまち」に近づいているのか? 何が変わって … 続きを読む »
超高齢化の中で高齢者が電車やバスに乗って 安心して外出できる社会を作るためのシンポジウムです。 ----------------------- 「高齢者が安心して電車やバスに乗れるように」 ~交通機関と認知症シンポ … 続きを読む »
当クラブ理事 徳田雄人著書の『認知症フレンドリー社会』刊行記念トークイベントの様子が「なかまぁる」のサイトで掲載されています。 https://nakamaaru.asahi.com/article/12148499 修 … 続きを読む »
2月15日発売の雑誌『ビッグイシュー』に当クラブ理事の徳田が掲載されています。 ホームレスの人の仕事をつくることをめざして作られた雑誌の中で、特集「大丈夫、認知症。」です。 THE BIG ISSUE JAPAN353号 … 続きを読む »