be Orange(認知症まちづくり基金)2025 プロジェクト募集開始のお知らせ
助成プロジェクト応募受付スタート! beOrange (認知症まちづくり基金)は、認知症にやさしい社会の実現に向けて認知症フレンドシップクラブが行なっている助成活動です。 2016年からスタートし、各地で開催されるRUN … 続きを読む »
助成プロジェクト応募受付スタート! beOrange (認知症まちづくり基金)は、認知症にやさしい社会の実現に向けて認知症フレンドシップクラブが行なっている助成活動です。 2016年からスタートし、各地で開催されるRUN … 続きを読む »
認知症まちづくり基金 be Orange(http://www.be-orange.jp)2024年度採択プロジェクトの中間報告で「③地域みんなのごちゃ混ぜLIVE」を実践しているたまプラーザ・みまもりあいプロジェクトの … 続きを読む »
【レポート】RUN伴全国サミット in 函館 認知症を生きる人と地域の人が一緒にタスキをつなぎながら走る、まちづくりのイベントRUN伴。 2011年にスタートしたRUN伴は、各地でいろいろな人たちの想いがつながり、今年で … 続きを読む »
2024年度RUN伴開催の地域より、ご寄付をいただきました。 RUN伴に参加の皆さまからのご支援に心より感謝申し上げます。 いただきましたご寄付は、認知症まちづくり基金be Orange を通じて、全国で認知症にやさしい … 続きを読む »
RUN伴2025のスタートとなる実行委員会の登録を開始しました。 登録期間や登録方法は、以下の通りです。 ※RUN伴2025開催には、実行委員会の登録が必須となっております。 《RUN伴2025実行委員会の登録期間》 ~ … 続きを読む »
かねてより募集、Web投票などをお伝えしていた、今年度の認知症まちづくり基金の投票・審査結果が確定し、2024年度の採択プロジェクトが決定しました! 認知症まちづくり基金の助成先は次のプロジェクトです!! 【C-5】・③ … 続きを読む »
レバレジーズ株式会社が運営されている医療・福祉領域向けの求人サービスサイト『mikaru』(ミカル)へ、医療・福祉全般の従事者の方々向けのお役立ち情報として認知症フレンドシップクラブの取り組みを掲載していただきました。 … 続きを読む »
認知症フレンドシップクラブでは、認知症にやさしいまちづくりに取り組む全国のメンバーが集まるギャザリングを毎年、開催しています。 理念の共有や各地の活動情報を共有のほか、今年は「尊厳」について対話を行いました。 5回連続の … 続きを読む »
9月に実施しましたアルツハイマー月間企画の結果をお知らせいたします。 テーマは 「あなたの15秒で認知症を生きる人たちにエールを!」 認知症を生きる人へ応援メッセ―ジを送る企画をしました。 SNSを使った企画ははじめて。 … 続きを読む »
レバレジーズ株式会社が運営されているWebサイト「レバウェル介護」にて、認知症問題・介護レクリエーションの悩みを解決に導く組織として、認知症フレンドシップクラブの取り組みを掲載していただきました。 認知症にやさしいまちづ … 続きを読む »